映画2本
●Fukushima50
家にテレビ無いのに
テレビ会議のシーンがそのまま再現されていたのを覚えていた
あの頃は実家にいたんだった
そして毎日テレビに映っていた吉田所長
渡辺さん、すごい演技だった
●三国志 蜀への道
黄巾の乱あたりから始まるストーリーは
ほぼ趙雲の話しだけど
なんか違うと思った
趙雲子龍はやっぱりスリーキングダムの
聶遠(ニエ・ユエン)が好きだなー
いずれにせよイケメンであるのね
子龍は!!
始皇帝 天下統一
キングダムからの流れで観たら
すごい本格的で
キングダムのキャストに違和感があったけど
こっちは(一応)史実通りな感じで
奥が深いし、話が78集まであるので
人物と相関関係が複雑で
思わず相関図やら、話しのまとめやら、
人物像をまとめたくなるくらいだった
(中学生かい!笑)
しかし、これを観たら
キングダムの続きが面白くなくなるのでは…
歴史好きなのでね
始皇帝の若い時がキャストに無理があるんじゃ?って思ってたけれど、加冠してからは貫禄があり、やっぱりこの人なんだなーって思った
特にご立腹の時の感じが迫力ある演技で良い
あと、キングダムだと呂不韋はすごい悪役だけど
史実に基づいたこちらだと、本当に国を思い自分なりの考えで動かそうとしていた人物だったんだなーって思った
7月はキングダム
キングダムの映画とアニメを
同時進行で見ていた7月
映画はⅡまでしか見ていないけど
アニメはシーズン5の13話までみた
続きはいつ放送されるんだろうか…
以下加筆
しかし、昌平君と昌文君は身内同士なのに
敵対してたし、なんでそこ知らなかったの?
みたいに思ってたけど
(武術にも長けていた所とか)
キングダムを見ていると昌平君ってめちゃカッコ良いのに、始皇帝のドラマ見るとめちゃ嫌いなタイプなのー
1122
久しぶりの投稿
最近はAmazonprimeにて
スマホのちっこい画面で
さらには15分くらいで休憩入れての
ちまちま観
6月は1122の配信ドラマを見ていた
意外なストーリーだった
私の好きな高良健吾が
ベタベタ系では無くて良かった
久しぶりの投稿は
お友達のインスタのポストを見て
ふと気になって実験してみた記録
洗わずそのままの場合
水洗いした後の場合
10分程浸けて水洗いして再度浸けた場合
ホタテ洗いを苺で試してみました
私はこのホタテの粉の匂いが苦手で
使ったり使わなかったりしていましたけど
見ると使わなきゃと思うし
見ないと忘れてる
特にこの時期苦労するのが
白菜
(ブロッコリーは通年食べている)
無農薬の白菜の虫取り洗いは大量に水を使うし
減農薬あたりを時々食べる機会があります
殆どは実家の無農薬ですけど
減農薬の時の虫の量を見るとやっぱり洗わずにはいられない
虫、農薬、ホタテとうまく付き合って
なるべく良い食卓にしたいと思う
あ!あと
価格もかなり重要
※苺の種類や入手店は控えさていただきます
わー もう12月
全く更新できていませんが
やめてませんよー
あんまり写真も残せてなくって…
忙しくても
きちんと?晩ご飯だけは作っています
予防接種の日だけはマックでしたけど…
直近から遡って
無花果のサラダ
母から貰ったのを1人で食べていたけど
限界が来て、サラダにしたら
なんと!息子も食べたではないですか︎
今シーズン初いちご
酸味があるこの時期ですが
やっぱり味が濃い!
中芯まで味が濃い
味があんまりしない頂きもののサツマイモ
豚肉と合わせての一品に
ほうれん草とソーセージのグラタン
Wソースの味付けは無塩バターと海の塩だけ
にしむらの卵を頂いた日は生卵かけ
生卵はワタシだけ牛丼にオン
今年の金八♡
生ハムの炙り
御歳暮で頂いた愛媛のみかん
息子の校外学習のお土産
今どきはセレブdeトマトでなくても
カラフルなトマトが食卓に年中並ぶ
あと、すごく美味しい天ぷら
息子の校外学習お弁当は
乙女のようなイチゴジャムサンドがデザートに
おにぎりは現地調達すると聞いたので
おかずだけ持たせました
椎茸がメインのすき焼き鍋
夕刻セールのコロッケとメンチカツを買ったけど
揚げ物は買わない方が良い
油が胸やけの原因に…
最近登場回数の多い唐揚げ
肉は鍋用のカットモモ肉
粉は水に溶かないタイプの方が良い
悪魔に囁かれなかったアイス
甘過ぎて半分でリタイア
甘過ぎたと言えば
こちらも
甘さが控えめかな?と期待してたけど
冬の甘味でした
ワクチンの日、ごはんカルビ食べました
三角パイはすごく食べ辛い
口の幅で収まらないのが原因です
イチゴ味はまだ中身が
硬いのでマシだけど
チョコ味はどえらいことになりました
あれは改善されないのか?
アップルタルト
中のコロコロ林檎が美味しかった
上はちょっと甘いめね
キャベツ、豚肉、卵の炒め物
南瓜煮
トマトは定番になってます
小松菜とツナ
根菜のホワイトスープ
今冬初のカブ入り
2022年11月05日
我が家はおかずが多いのか?
4〜5年振りかもー
筑前煮
贅沢な野菜が入っています
原木国産干し椎茸は小粒のどんこシイタケ
蓮根と牛蒡は職場の野菜市場で買ってきた
牛蒡はスーパーのだとスが入ってるし
味もダメなの
蓮根は思いのほか早くて
慌てて食べる
この日はこれとサラダのみ
2枚あった鶏モモ肉を
わざわざ唐揚げと味噌焼きにするという
でも面倒だと思っていない不思議
前日の(写真無し)鶏すき煮の残り出汁を使ってご飯炊いたら、味が薄かった!
この日はトンカツ3枚が厚み違いで、全部カットして3人分それぞれに盛り付けたら、見事に自分の皿が脂身だった
冬瓜と豚肉団子スープ
冬瓜の残り
釜揚げ卵焼き
茹で野菜
南瓜煮
豚小間と野菜のソース炒め
10月いろいろの続き
鶏モモの照り焼き
どーんと2枚
さつまいもは塩きんぴらに
ひなたスイートの焼き芋
軽ーい照り焼きの至って普通のハンバーグですが、、、中身は根菜(人参、牛蒡、蓮根)のきんぴらの入った(しかも残り物ではなく、このために作ったお手間入り)和風ハンバーグ
美味し過ぎたのか?
息子の食いっぷりが半端なかった
彼は3個半も食べたよー
ママは嬉しー
青魚の日
トリプルメイン
おかずの種類多すぎ?
ほうれん草のお浸し
釜揚げしらすと錦糸卵の丼
鰯の佃煮(これは買った)
焼き蓮根(オリーブオイルで焼いて、ポン酢とブラックペッパーで味付け)
プチトマト
鰤の軽い照り焼き
10月いろいろ
記録が途切れ途切れになっていますが
それでも少しでも残せたらと思ってます
今年の栗はこれのみ!
しかも1回だけ!
今年はさつまいもが多い秋でした
10/12
息子が選んだメニューより
チキンカツ
その他はマコモダケと人参のきんぴら
シイタケの煮物など
お弁当
仕事の日は9割が同じメニューで
この日はちょっと外した日でした
息子のお弁当もあった事もあり
ポテトも入れたけど、おかず多かった
自宅で生しらす丼
生しらすが安かったのに美味しかった〜
息子には釜揚げしらすで!
少量の焼肉と焼き茄子
西村たまごをもらった日は
決まって卵かけをひとりだけ楽しみます
牛丼にたまごのせ
釜揚げとあおさの酢の物
涼しくなっても生野菜
本当は朝に食べたいけど
うちは夜に…
明日人間ドックなんだけど
カリッジュの唐揚げをいただいてしまい
(そしてケーキも…)
あっさりとはいえないメニューでしたが
結果はそこそこ良かったのでホッとする
ドックランチ
人間ドックに付いてくる昼食です
美味しかったけど、胃カメラ直後なので
ゼリー麻酔と相まってしまうのよー
味がおかしくなって…
夫氏のバースデーケーキは
コストコカット品の苺のフロマージュ1/4
この季節の苺は酸っぱ過ぎた
そしてケーキは甘過ぎたけど
今年は自分で焼く気力がなかったのと
糖分をカットし過ぎているから
味覚バカになっていて、普通のチョコが
キャラメル味に感じるくらいになっているの
コストコさん ごめんねカラクチで
くちどけ芋を焼き芋にした
自然の甘味は美味しい!
何故か食卓に焼き芋…
…
豚カタロースでトンテキ
マコモダケきんぴら
黒豆枝豆
焼き芋
白ご飯が少なくて
私は焼き芋とおかずにてご馳走様
焼き芋を弁当に持って行く
食べ過ぎて午後は胃が壊れました
千切りキャベツ盛りとプチトマトとキウイ
黒豆枝豆はガーリック唐辛子オイルで炒めてます
マコモダケきんぴらは残り物
さつま豚汁
南瓜煮物も残り物
秋鮭を焼きました
白ご飯は毎晩これくらいの量にしてます
むかごご飯
豚小間、しめじ、卵、玉ねぎの味噌炒め
ざる豆腐
サラダ
ひじきの煮物
この日は割と暑い日でした
豚小間は焼き肉味に
あとは大体残り物
酢の物はこの日のメニュー
晩御飯 ループ
材料の大量買いをしない時期は
大体似たようなというよりは
同じメニューのループが続きます
鶏モモの甘酢
糸蒟蒻きんぴら
高野豆腐煮物
サラダ
数日前だって、鶏モモ
こっちはポン酢煮
きんぴらはマコモダケ
昨日の秋鮭のマスタードマヨ焼きは
写真に残していなかった
南瓜の煮物もあったけど変わり映え無し
9/30〜10/2
晩ご飯のみ写真
秋鮭、椎茸のパリパリ焼き、南瓜の煮物
冬瓜となめ茸、サラダ
イカリングとオニオンリング
サラダ
鶏胸肉唐揚げの野菜あんかけ添え
おツナ&ブロッコリーのすりごま和え
おから煮物
9月のちょこっと
彦根梨
実はこの彦根梨の1週間前に食べていた梨
彦根梨と思っていたのは北川農園さんの梨だった
どちらも美味しかったし
この後食べたライラック農園さんの梨も
香りが甘くておいしいかった
夏の椎茸を初秋に食べる
父の遺産である原木から出たシイタケ
姉が届けてくれた
自分が居なくなっても10年は出るように
植菌管理してあると言っていた父
確かに…
食べ切らない分は4つに割って冷凍保存
一品足りない時にキノコのガーリックソテーに
普段使いの塩は
アンデスのピンク岩塩と
もう一つは写真の塩
こっちは海の塩
あともう一つは只今お試し中
涼しくなってきたから炊き込みご飯
ひじき、揚げ、枝豆入り
モモ2枚分の唐揚げは
少しだけ自分のお弁当用に残して
お皿にてんこ盛り
息子の食いっぷりがすごいけど
彼は全く太らない
若いわー
実家の唐辛子をくたくたに炊いたん
豚バラとゴーヤ
チキンカツは先週の1/3をお弁当用に
冷凍しておいたけど
息子のおかずが足りなさそうで
ここで活躍してもらう
冬瓜と椎茸の玉子スープ
母が冬瓜をくれたんだけど
皮剥いてくし切りになった物が
5つゴロゴロと入っていた
この状態だと急いで食べないと!
マコモダケとベーコンの炒め物
冬瓜となめ茸の煮物
コロコロハンバーグ(慌てて焼いたから生焼けチェック&猫舌くんのために冷ますためカット)
生野菜サラダ
ベイクプレミアムメイクイーン
豚小間切とキャベツの炒め
南瓜のシンプル煮
冬瓜の残り物
8月後半から9月半ばまでまとめ
ご飯はどれだけ疲れていても
惣菜買わずにほぼ毎日作ってる
でも、最近あまり写真に残せてません
あ。
そういえば
息子のDTの接種日は
仕事もハードだったので
夜マックでした
8月後半
頂き物の緑茄子をベニエにして
ベジタブルソースをかけたもの
昼前は焼肉?BBQで
でもBBQ苦手なワタシと息子は
そんなにも食べてないから
夜はあっさりと?いやいやそうでもない?
牛肉のしぐれ煮を炊いて冷凍ストックしたもので晩ご飯でした
いつかのお昼ご飯(写真は夫の皿)
茄子のミートパスタ
チャプチェなど
ゴーヤの苦味取りがイマイチだったので
ふー塩で食べた
ふー塩は万能だわ
ワカサギ唐揚げ
人参と糸蒟蒻のきんぴら
普通なきんぴら
一瞬で無くなる卯の花
ふー塩はラスクにも使える!
イカのバター醤油
肉豆腐
ポポー
甘いけど青くさい匂いが苦手
バニラと合わせたら良さそう
この時期、ナッツで胃腸を壊して
2日間はお粥だった
だから、おかずは食べず、、、
南瓜煮物
豚肉そぼろに、にしむらたまごオン
胃が重いから蕎麦に
だけどこの後に夫はUFO食べてたぞ!
土曜日の昼食
干物は裂いて(笑)
夏の琵琶湖
夏の北琵琶湖へ出かけました
シーズンも終わりとっても静かです
今回は竹生島へは行かず
ピックランドに寄りました
メタセコイヤ並木
普通の道路なので
写真を撮られていましたが
結構危ないと思います
三元豚カツ定食
近江牛丼定食
朝は釜飯定食
お子さま定食
魚治の佃煮
美味しかった
8月
7月末日に交通事故に遭ってしまい
しょんぼりし過ぎて
8月の前半は殆ど写真撮れていません
でも、事故の日も怪我は無かったので
キッチンには立てていました
8月も半分過ぎましたけど
撮れてあるものだけ
細切り胡瓜の大葉醤油かけ
ジャンボ蒸し鶏にも大葉醤油を
サラダと果物
葡萄は皮を剥いて
トマト同様に半分にカットすると
息子も食べました
その方が誤って喉に詰める事も無く安心
お馴染みの南瓜の煮物は
すりごまをかけて少し変化を
テコナベーグル
安い食パンは残念だったけど
釜揚げしらす×枝豆×チーズは最高の組み合わせ
冷蔵庫の野菜が減ってきた日
ホットプレート焼売
実家野菜便が届き
テンションが上がってきた
茄子とししとうの組み合わせもベスト
いただき物の梅干しと
だしブレンドでカツオ梅
蜂蜜が無いから甜菜糖で
お米の麺は胃に優しい
さっぱり旨っ!
卯の花煮は少し薄かったけど
一気に無くなった人気メニュー
7月後半(3)
すき焼き丼
↑
にしむらの卵を乗せたのは私だけ
卵は義母からいただきました
お友達のお母さまからいただいた
梅干しとゆかり
とっても美味しいし、見た目も売り物みたいです
フレッシュトマトを使った茄子グラタン
今年は胡瓜が無限にあるので
この日は炒めてみた
ミートスパ
とても久しぶりなパスタメニューです
じゃがいものスープ
また南瓜煮
別の日も南瓜煮
今年はどんな南瓜でも
目分量の調味料で美味しく煮れている
パッと見た時に目聞きできるようになったのか
見ただけでホクホク系の熟れたの、熟れてないの
べちゃべちゃ系のタイプね!とか
煮上がった感じが想像できてる
でもいっつも面倒だから煮物にしかしていないわ
鶏唐
60点くらいのトマト
トマトも遂にオールシーズン食べるようになり
いちいち味にうるさくなってきた
私的にはトマトの旬は春のハウスになっている
(現代人だわ)
夏のトマトは割と酸っぱいし硬い
これが昔ながらの味なんだけど
最近はトマトにも糖度なんていうからね
息子は硬くても酸っぱくても
『トマト』であれば食べます
レタスだって、苦くても
『レタス』であれば良いらしい
その点は私の方が旨みとかに煩いし
子どもレベルに手をつけないわ
(おばあちゃんに甘やかされたお子でしたので)